sns疲れ溜まっていませんか?大丈夫ですか?
TwitterにインスタグラムにFacebookに、snsにもいろいろあります。
やり始めた当初は楽しかったsns も、繋がりが出来てくるとそれはそれで悩みも増えます。
単純に、snsでの人間関係が煩わしくなったり、発言に注意する必要が出てきて気疲れしたり…。
今回は、sns疲れに振り回された筆者が、Twitter(趣味アカウント)を辞めたら楽になった話です。
皆さん、snsよりリアルで活動した方が有意義で楽しいよ!
sns疲れ何それ? Twitterをやり始めた当初は楽しかった!
Twitterをやり始めた当初はそれはそれは楽しかったです。
普段関わることのない人とすぐに繋がれてやり取りができたり、自分の知らない業界の人をフォローできてその人の活動を垣間見れたり、と全てが新鮮で刺激的でした。
Twitterを開けば、日常とは違う非日常が味わえる、そんな感覚でした。
リアルの生活では発散できない悩みや愚痴をこぼすと、それに共感してくれる人やエールを送ってくれる人もいて、Twitterの人々に救われたこともありました。
sns疲れの始まり? Twitterで繋がりが増えてきて…?
日常のストレス発散の場と化していたTwitterですが、フォローとフォロワーが増え、ある程度やり取りをする人が限定されてくると、それまでにはない悩みが出てきました。
Twitterをやったことがある人は分かると思うのですが、Twitterは、自分と似通った人たちがおすすめに出てくるように設計されています。
これまでのフォローやツイート、リプライなどから、その人の趣味嗜好に沿ったフォロワーがおすすめに表示されます。それをフォローしていけば、気づいた時には、自分も自分と似通ったクラスターに分類されているのです。
閉鎖的な空間なので、その集団で誰かがAさんを叩くと、そのAさんに好意的でなかった人が賛同してAさん叩きに参戦することがよく起こり得ます。Twitterは顔が見えない分、バッシングしやすいのでいじめも起きやすいです。
Twitterを続けていると、そういう場を目にする機会が増えてきました。
sns疲れの始まり 私の場合こうでした
初めは新鮮で楽しかったTwitterも、続けると人間関係が限定されて新鮮味がなくなり、おまけに人間関係のストレスにも悩まされるようになってきました。
私の場合は、以下の三段階でsns疲れが始まりました。
sns疲れ1.いいねの数を気にするようになる
sns疲れ2.フォロワー数を気にするようになる
sns疲れ3.フォロワーを刺激しないツイートか気にし始める
sns疲れ1.いいねの数を気にするようになる
Twitterにはいいねボタンがあります。
ある特定のツイートを「イイ」と思った人が、いいねボタンを押すと、そのツイート支持できる仕組みです。
一度、このいいねボタンで多くの支持を得ると大量のドーパミンが出て、気分が高まります。同時に承認欲求も満たされます。そのときは気分が高揚して快楽を味わえます。が、いいねの数が減ったり、いいねがもらえなくなるとドーパミンの量も減り、前回の自分と比べてしまって意欲低下に繋がります。
いつしか私も前回の自分と比べて上がったり下がったりしては、いいねの数を気にするようになっていました。
sns疲れ2.フォロワー数を気にするようになる
sns疲れの兆候その2は、フォロワーの数を気にするようになっていたことです。
Twitterをやったことがある人は分かると思うのですが、Twitterには特定の分野に特化した猛者がうようよいます。趣味アカウントにおいては稀ですが、ビジネスアカウントともなればフォロワー稼ぎに闘志を燃やす人も出てくるわけです。フォロワーの数がモノをいう世界なので当然です。
そういう人たちの輪に飲まれていると、私もいつしかフォロワー数を気にするようになっていました。
無意識に人と比べたり、過去の自分と比べたりして上がったり下がったりしている自分がいることに気づきました。で、ある時を堺にハッとするわけです。
こんな数字に一喜一憂してアホらしいな、と。重要なのは、コンテンツであるはずだと。
数字ではなく、どれだけ価値のある情報やモノを人々に提供できたかが重要なのではないのかと思うわけです。
sns疲れ3.フォロワーを刺激しないツイートか気にし始める
私がsns疲れに気づいたのは、自分が自分らしいツイートをできなくなっていることに気づいたときでした。
それまではTwitterで自由にある程度好き勝手呟いていたはずなのに、いつしか、これを呟いたらフォロワーさんにマイナス評価を受けちゃう、と気にするようになっていたのです。
「これ呟いたらあのフォロワーさんにマウント取っているように捉えられるよね」とか「これはあのフォロワーさんの前では呟けないよね」なんてことが度々起こるようになっていました。これでは自分らしさが出せるはずもありません。
文字だけでのやり取りはただでさえ勘違い、取り違いが起こります。一回のツイートに140文字という制限があるTwitterともなればそれは顕著でやりにくいものです。
究極のsns疲れ! Twitterのク〇リプに遭遇!
私がTwitterを辞める決め手になったのは、Twitterのク〇リプでした。
初めに言っておくと、Twitterを運用し、フォロワーが増えてくるとそれなりにク〇リプは飛んでくるようになります。それは有名人を見ていると分かるかと思います。匿名だと好き勝手言いたい放題ですよね。
その人のことよく知りもしないのに、よく好き勝手言えるな、と感心してしまいます。
話を元に戻すと、知らない人からのク〇リプはなんとか耐性ができつつあったわけです。
ブロックすればいいだけの話ですからね。でも、それなりに親しかった人からある日突然ク〇リプが飛んでくるとそうも言ってられないわけです。一気に気分ガタ落ちです。
私がク〇リプをもらったのも、Twitterの文字だけでのやり取りでよく起こる、勘違い取り違いが原因でした。それが分かるだけにショックも大きく、一気に馬鹿らしくなりました。
会って目を見て話していたらこんなことは起こらなかったのに、と。
sns 疲れたから思い切ってTwitterを辞めてみた
snsに疲れたので、そろそろ潮時かなと思い、Twitterを辞めてみました。辞めたことで得られた効果をここに挙げておきます。
1.気楽になった
2.ストレスが減った
3.有意義な時間が増えた
以下で一つひとつ取り上げていきますね。
1.気楽になった
Twitterをしているときは、良い自分を見せようと背伸びをしていました。が、背伸びは背伸びなので次第に運営がきつくなってくるわけです。Twitterを辞めてみて、自分が無理をしていることに気づきました。
辞めてからは、Twitterの更新へのストレスやsnsの人間関係に悩まされることも無くなり、気楽にのんびり過ごせるようになりました。
2.ストレスが減った
これは上記とも被るのですが、Twitterを辞めてからストレスが減りました。
Twitterを辞めてから、更新のストレスとも余計な人間関係の悩みとも無縁で楽しい日々を送っています。目にしたくない余計な情報を目にして右往左往することもなくなりました。
Twitterを開けば、大半は自分にとって可もなく不可もない栄養にならない情報だらけです。Twitterを辞めてからは、そんな情報を延々と目で追って無駄な時間を過ごしていたことにも気づけました。
3.有意義な時間が増えた
これまでTwitterに費やしていた時間を自分の活動の時間に当てることができるようになりました。
Twitterを辞めた結果、自分のスキル向上と趣味に当てられる時間が増えたので充実度が全く違います。
Twitterで人の活動を見てアレコレ言うより、自分が活動して何かを生み出したり新たな発見や気づきを得たりした方がはるかに有意義です。
チャレンジした分だけ成長できると思ったらワクワクしませんか!?
Twitter辞めたら人間関係のストレスが減って楽になる!
Twitterはビジネスで運用する点では優秀ですが、趣味や暇つぶしでの利用はあまりおすすめできません。
情報やサービスを提供する立場にいる場合はTwitterはいいものです。ブログリンクやアフィリエイトリンクが貼れるし、短文で要点だけサクッと表現できるからです。
しかし、消費者側に回ると、可もなく不可もない情報が多く、時間が奪われる可能性が高いです。また、長く続けて繋がりが強固になってくると余計な人間関係に悩まされます。
Twitterを辞めると余計なストレスから解放されることは間違いありません。
sns疲れに悩んでいる方は、まずはログインしないことから始めてみてはいかがでしょうか。
コメント